原書: ここに
(2005年1月)水月ホテル鴎外荘 (Suigetsu Hotel Ōgaisō)
無縁坂
『御府内備考』に「称
仰院(しょうこういん)
門前通りより本郷筋
へ往来の坂にて、往
古の坂上に無縁寺
これあり候につき右
様相唱候(あいとな
えそうろう)旨申伝、
もっとも無縁寺跡相
分不(あいわからず)
申候、」とある。現在も称仰院がある
が、初め講安寺の開
山の隠居地で、無縁
寺と称したという。ま
た、土蔵造りの講安
寺は初め無縁山法
界寺といった。また
この周辺は武家屋
敷が多く武家に縁、
武縁坂とも。
ぶんきょうの坂道 文京区教育委員会
無縁坂を上から見下ろす。右側は榊原家下屋敷跡、明治からの旧
岩崎邸で現在最高裁判所の司法研修所。邸内のコンドル設計の洋
館は国の重要文化財。坂の左側に講安寺がある。
無縁坂と講安寺
坂の名
坂の上に無縁寺があ
った。元和2年(1616)
今の講安寺が湯島天
神下より移転、開山上
人も同じ境内に無縁寺
と名づけた庵を建てる。
正保2年(1645)無縁寺
は坂下の称仰院、法界
寺は坂上側の講安寺と
なる。松平備後守・榊原
・前田の武家屋敷に囲
まれた坂なので、武縁
坂とも記されている。
忍ば不忍無縁坂昭和
50年さだまさしが作詞
・作曲したTVドラマ「ひ
まわりの詩」の主題歌
『無縁坂』がある。
ぶんきょうの史跡めぐり
文京区教育委員会
通常坂の表示は木柱
に坂の名と由来を書い
てあるが、無縁坂はま
るでこの坂が文化財で
あるような立派な表示
である。
それだけ有名な坂道で
あろう。さだまさしが役
に立っているのかも。講安寺
土蔵造りの講安寺
外壁が漆喰(しっくい)で何度も塗り込め
られた土蔵造りの本堂。火事に悩んだ
人たちの防火対策の知恵である。寺伝
によると宝永5年(1708)の建造。寺には
四代住職顕誉の防火の戒めの遺言「類
火は格別、寺内門前共に自火の用心専
一に致す可き事」という古文書が残され
ている。元禄16年(1703)から27年間
に18度も、寺の境まで火が来たという。
ぶんきょうの史跡めぐり
文京区教育委員会
土蔵造りの本堂
浄土宗講安寺は慶長11
年(1606)の創建と伝え、
開山は重達。当初は湯
島天神下にあったが、元
和2年(1616)現在地に移
った。本堂は防火のため
土蔵造で、宝永5年(1708)
の建築と伝えられる。江戸
時代の敷地は2100坪で
あった。昭和3年(1928)
浅草北松山町(現台東区)
にあった宗安寺を合併し
た。浄土宗称仰院は元和
2年に講安寺が湯島天神
下から当地に移ってきた
際、同寺開山重達が開い
たと伝え、境内敷地も講
安寺と同じ2100坪であ
った。
歴史地名大系
東京都の地名